2022年12月


Archives

日本学術会議の独立性を侵害する政府の法改正方針を直ち に撤回することを要望します。

 内閣府は 12 月 6 日、日本学術会議と協議を行わないまま「日本学術会議の在り方に ついての方針」を公表しました。方...


春日武彦『鬱屈精神科医、占いにすがる』解説

 春日先生がこんなに深い屈託を抱えている方だとは知らなかった。いつもにこにこ笑っている「上機嫌な人」とばかり思っていた。...


『ドライブ・マイ・カー』の独創性

 アカデミー賞国際長編映画賞を受賞した映画『ドライブ・マイ・カー』について、「この映画の魅力は何でしょう」というインタビ...


『スターウォーズ』と『姿三四郎』

 若い人から時々「人生相談」メールが送られてくる。時間の許す限り回答するようにしている。  先日、映画『スターウォーズ』...


自分のVoiceをみつける

 凱風館では寺子屋ゼミというものを行っている。大学院の社会人ゼミの続きとして、毎週一回道場に座卓を並べてゼミを開いている...


ウクライナ危機と反抗

 ウクライナへのロシア軍の軍事侵攻が始まってから、いろいろな媒体から意見を求められた。こうして農業の新聞からも寄稿依頼が...


朝日新聞のロングインタビュー「子どもに夢を語らせてはいけない」

 分野の境界を超えた論考で読み手の知的好奇心を刺激する哲学者・内田樹さん(71)。「とにかく勉強することが好き」といい、...


パッシブラーニングのすすめ

 学校教育について取材される時はだいたい教える側として話を聞かれるのだが、先日は珍しく「どういうふうに勉強してきましたか...


50歳からの1冊

 子どもの頃は「自分が生まれる前の時代」は単なる漠然とした時間の広がりに過ぎなかった。昭和前期も大正も明治も幕末もひとし...


『撤退論』まえがき

 みなさん、こんにちは。内田樹です。  今回は「撤退」について寄稿をお願いして、論集を編みました。寄稿の依頼文を以下に掲...


人口減リスクにどう対処するか

 先日、韓国の釜山大学から「地方消滅危機時代の人文知の役割」という演題を頂いてオンライン講演をした。韓国も日本に続いて急...


駝鳥の政治

 ある日刊紙から正月の紙面用に「思考停止している中高年サラリーマンに一喝」という寄稿依頼を受けた。中高年サラリーマンを主...


『属国民主主義論』あとがき

 みなさん、こんにちは。内田樹です。  白井聡さんとの対談本『属国民主主義論』は2016年に東洋経済新報社から刊行された...


新聞メディアの凋落

 読売新聞大阪本社と大阪府が情報発信で連携協働する「包括連携協定」を結んだ。「府民サービス向上」と「大阪府域の成長・発展...


お蔵出しシリーズ

文春の山ちゃんから、ブログ記事のコンピレーション本をまた作りたいというオファーを頂いたので、いろいろな媒体に書いたままH...


韓国メディアの悩み

 3年ぶりに講演旅行のために韓国を訪れた。手続きがずいぶん煩瑣になったが、久しぶりに韓国の友人たちと久闊を叙すことができ...


『生きづらさについて考える』単行本あとがき

 みなさん、こんにちは。内田樹です。  最後までお読みくださってありがとうございます。  ご覧の通り、これはさまざまな媒...


『夜明け前(が一番暗い)』あとがき

 みなさん、最後までお読みくださって、ありがとうございました。  読んで、どういう感想を抱かれましたか。僕はゲラを通読し...


桂二葉さんの芸

 病的な出不精なので、寄席には数えるほどしか行ったことがない。芸能が嫌いなわけではない。大好きである。でも、家から出るの...


「街場の米中論」まえがき

 みなさん、こんにちは。内田樹です。  今回は「米中論」です。  僕の主宰する凱風館寺子屋ゼミで少し前に通年テーマ「アメ...