tatsuru.com

内田樹の研究室

『反知性主義者の肖像』文庫版あとがき

『コロナ後の世界』が文庫化される。改題して、収録されている中でいちばん重要と思われる『反知性主義者の肖像』をタイトルにし...


橋本治『「わからない」という方法』韓国語版解説

 みなさん、こんにちは。内田樹です。  橋本治さんの『「わからない」という方法』の韓国語訳が出ることになりました。その解...


移民問題の本質

『クライテリオン』のために、藤井聡、柴山桂太の両先生と「脱移民」を主題に鼎談しました。その中の、僕の冒頭部分の発言だけ収...


『老いのレッスン』韓国語版訳者あとがき

『老いのレッスン』の韓国語訳をしてくれた朴東燮先生が「訳者あとがき」を書いてくれた。 たいへん丁寧な解説なので、ご紹介す...


Books
近 刊

  • ローカリズム宣言

    ローカリズム宣言

    地方移住のための情報誌「TURNS」で2年間ほど連載していたインタビューを採録しました。グローバル資本主義の終焉、少子高齢化による過疎化と限界集落化という現実を踏まえて、「地方移住・帰農・山河の回復」というオルタナティブについて提言をしております。
    昨日うかがった話では、地方移住支援のためのある NPO の窓口を訪れた人は去年一年で 25,000 人、10 年前の 10 倍にのぼるそうです。半数以上が 20 代 30 代とのこと。
    この趨勢はもう止まることがないでしょう。

    デコ/2017-12-07

  • 変調「日本の古典」講義

    変調「日本の古典」講義

    安田登さんと二人であちこちで行った対談の集成。話題は『論語』から能楽まで多岐にわたります。安田さんが何か驚くべきことを言うとこちらも負けじとさらに驚くべきことを言い、安田さんがそのような挑発を受け流すはずもなく、さらに驚くべき話で切り返す・・・という悪循環のうちでなんだかすごいことになってしまいました。

    祥伝社/2017-12-02