タカハシさんが来る

2005-08-01 lundi

タカハシさんが来る。
小倉競馬の帰途の新神戸駅で待ち合わせ。
タカハシさんは死ぬほど忙しいはずなのだが、手を振りながら改札を出てくる足取りがずいぶん軽い。
「元気そうですね」と訊くと、「ひさしぶりに昨日寝たから」ということであった。
前日は『文學界』の原稿書きで(ほんとうは25日だから5日遅れ。ぼくはちゃんと締め切り守りましたよ)、その後NHKの生放送に出演するのでタクシーの中で原稿を書き、スタジオからメールで送ったそうである。
相変わらずタイトロープな人生を過ごされている。
連載15本に大学の授業5コマ(いまはようやく夏休み)のあいだに夏の間はTVで毎週小倉競馬の実況をやっているのである。
よく身体がもつなあ。
「丈夫なんですね」と訊くときっぱりとうなずいておられた。
ぼくもけっこうタフな方だけれど、タカハシさんには遠く及ばない。
今回神戸に来られたのは、故・竹信悦夫の遺稿となった書評集『ワンコイン悦楽堂』の巻末にふたりの対談を載せるので、その対談のためである。
東京から来た編集担当の太田さんをまじえて、わが家でシャンペン、ワインなどくみ交わしつつ、故人の風貌を語る。
タカハシさんは灘で12歳から18歳までの間竹信くんのもっとも親しい友人であり、私は大学入学後の19歳からのツレである。
大学で竹信くんと親しくしていたのは、私ともうひとり香港の濱田雄治くんがいる。
濱田くんの見ていた竹信くんはタカハシさんの知っている竹信くんとかなり相貌が近い。
それは「早熟の天才が二十歳ですでに老成した姿」である。
私は濱田君ほど観察力に恵まれていなかったので、「愉快で、寂しがりやで、遅刻魔の男」という印象ばかりが強い。
タカハシさんは竹信くんと文学の話と政治の話だけしていたらしいけれど、ぼくは竹信くんとは文学の話も政治の話もほとんどした覚えがない。
いったいあれだけの時間、何の話をしてのだろう。
会えば、子犬がじゃれあうようにただけらけら笑っていたような気がする。
12歳から「灘の竹信」という神話的な存在を通してきて、すこし疲れてしまった竹信くんは、ぼくのようなハッピー・ゴー・ラッキーな人間と遊んで彼自身の「ジャンプしてしまった子ども時代」を部分的に修復していたのかもしれない。
それでもタカハシさん同様にぼくもいつのまにか竹信くんの影響を強く受けていた。
タカハシさんが作家になったのも、ぼくがユダヤ人哲学者を研究するようになったのも、決定的な契機は竹信くんから与えられたのである。
彼と出会っていなかったら、ぼくたちはどうなっていたんだろう。
そういえば、昨日タカハシさんから聞いたいい話をひとつお教えしておこう。
人の嘘を見破る方法。
「昨日どこに行ってたの?」
と訊かれて、視線が右上を向くときは「昨日のことを思い出そうとしている」とき。
視線が左上を向くときは「なんとか言い繕おうとして言い訳を考えている」ときだそうである。
ほんとですかー、と笑ったけれど、やってみるとほんとうにそうである。
何かを思い出そうとするときに視線を左に送ると、うまく頭が働かない。
右の方をみながら嘘を考えてもうまい嘘を思いつかない。
ということは人を騙すときには右側に座ればいいということだな。
今度やってみよう。
--------