センター試験とバッシーの結婚式

2006-01-22 dimanche

センター試験の初日。
雪が降るのではと心配されたが、晴れてくれてほっとする。
センター試験の受験生は本学を志願するわけではない「お客様」であるので、粗相のないようにしなければいけない(別に本学の志願者には粗相があってもよいということではない)。
全国一律の試験なので、わずかなミスでも全国紙に麗々しく報道されて「粗忽な教職員のいる大学」というネガティヴ・キャンペーンを行われてしまうからどの大学も必死である。
そういう「恐怖のシステム」を作り上げることそのものが共通一次導入の文科省の政治的ねらいの一つであったわけであると考えるなら、このプランはみごとに奏功したことになる。
今年から新たにリスニングが導入された。
学習指導要領の改訂に伴って、高校でのリスニング教育が義務づけられたことに伴う措置である。
文科省がいくら「オーラル重視の英語教育をやれ」と言っても、現場の教師が「そんなことは必要ない。英語はまず読み書きだ」と思えば、役人には手が出せない。
だが、「センター試験にリスニングを出す」ということになれば、受験生は教師の教育理念よりもわが身がかわいいから当然「リスニングの授業をもっとやってください」と言い出す。
文科省と生徒に挟撃されては、教師もおのれの教育理念を譲らざるを得ない。
一方では市場原理の導入によって「弱肉強食」の淘汰競争の中に放り込み、他方で学校を文科省の思惑をつねにうかがわねば生きてゆけない存在として規定する。「誰にも保護されずに生存競争を強いられている弱者」ほど官僚から見てコントロールしやすい存在はないわけであるから、文科省の学校支配の政略はみごとに成功したと言わねばならない。
拍手。
本学の本年度の志願者数は(明日まで最終結果が確定しないが)、前年比90%というあたりである。
18歳人口の自然減を勘定に入れると、ほぼ前年並み。前年比50%というような大学が多い中では善戦というべきであろう。
私立の中には志願者が10万人減、5万人減というようなところもある。
10万人減の大学は受験料収入だけで35億からの収入減になったということである。
これらの大学はどこも新学部新学科を作ったり、高校を系列化したり、土地の買収をしたり巨額の先行投資をしているから、その矢先に冷水を浴びせるような志願者減はダメージだろう。
全国550校の四年制大学のうち、定員割れの学部学科をかかえていない大学はすでに約100校にまで絞り込まれた(本学はその中に踏みとどまっているが)。
受験料収入・授業料収入がそのように減少し続ける中で、巨大私学はどこも「拡大路線」を選んだ。
「チキンレース」である。
最初に悲鳴をあげたところの負けである。
負ければそれまでの先行投資がすべて水泡に帰すわけであるから、どこの大学でも意地を張り続けて、あるだけの金をつぎ込む。
そして、業績が悪化すればするほどハイリスク、ハイリターンの「起死回生」の大博打を打とうとするだろう。
つまり、このチキンレースで負けたプレイヤーの「負け方」は(どのような規模のものになるのか私にはうまく想像がつかないが)半端なものでは収まらないということである。

お昼で統括本部を抜け出して、北野のSOLAへ。
96年卒のI橋K子さんの結婚式。
ゼミ同期生のH巣(旧姓I谷)さん、I森さんの二人が来ているので久闊を叙す。
それぞれ千葉、島原からの遠路の旅である。
同期生には先日ご主人を亡くした赤澤牧子さん、ベルギーのカナ姫、イタリアのブタさん、今はオハイオ、シンシナティのI藤さん、この春英文の通訳コースの修士課程を終えるN谷、五島列島に嫁に行ったK原などたいへんに賑やかな諸君がそろっていた。
彼女たちが3年生のときに震災があり、すぐに安否の確認をしたのであるが、ひとりだけ返事のないやつがいて、バイクに乗って芦屋の南の方まで安否を尋ねて探しに行ったことがあった(N谷くん、君のことだよ)。
卒業旅行にはバッシーことI橋の引率でマレーシアのランカウイに行った。
鹿児島のY川くんの結婚式に出てから遅れて合流した私はこのリゾートには一日泊まって海岸で少し泳いだだけだった。
その十年後に竹信悦夫くんが同じ場所で亡くなることになった。不思議な因縁を感じる。
このときのバッシーの仕切りはまことにみごとなものであり、私はこの神戸シティガールのリッチでアーベインな未来を確信したのであるが、案の定バッシーは理想の結婚相手を見つけ出して、「いかにもバッシーらしい」ハートウォーミングでスマートな結婚式を挙げた。
披露宴のあと、ふたりの旧ゼミ生をつれて三宮駅まで戻り、「ちょっと一杯」ということでRe-setに立ち寄る。
土曜の6時半というのに店が閉まっているので、びっくりしていたらいいタイミングで国分さんが現れたので、お店を開けてもらって、人手不足で11月から9時開店になったという話を聞く。
銀色夏生さんと行った時にしまっていたのはそのせいだったのである。
Pちゃんのリクルートに真顔になっているのも当然である。
冷たいワインを二杯飲んで、ひとしきり神戸「牛肉事情」「ワインバー経営の要諦」などについて専門的な意見の交換を行っているうちに、「じゃ、オレの行き着けの店に行こうか」と誘ってエレベーターで7階まで上がったら店が閉まっていたときに二人が私に向けた冷ややかな視線はだいぶ緩和されたのである。
やれやれ。
--------